改造例の一部
友人からストラト?タイプのピックガードのセットを頂きました、それに付いていた
エレキギター用ののシングルコイルピックアップをアコギに移植して
ピエゾ&コンデンサーマイクMiXピックアップに追加してみました。
貼付けピエゾをMiX出来るように部品を作成して接続しました。
追加したボリュームでマグネチックとピエゾのバランスを調整できるようにして、当方のGMiXピックアップのピエゾ側に入力しましたので、
3ボリュームとなりましたが、各個別の調整ではなく、バランス調整したマグ&ピエゾの合わせた音調整と、そこにコンデンサーマイクの音を調整して
足すと言った感じのちょっとイレギュラーな感もありますが動作はマグネチックとピエゾどちらかを完全にOFFできない事以外には全く問題無さそうです。
仮付けして録音してみました。
ピックアップ→ARTEC:SE-03E→YAMAHA:THR5A→ZOOM:H1にてライン録音した音源です。
※ピックアップの各バランス調整は煮詰めておりません、エフェクトはHALLをかけています。
MP3ファイル
マグネチックピックアップは上記の写真の物では無くユーザー様でご用意していただく通常のパッシブタイプのアコギ用マグネチックを接続する事が前提です、接続コネクターは、RCAや3.5ミリプラグ/ジャック等ご希望の物を取付け可能です。
オンボードのプリアンプにコンデンサーマイクを接続したい、とのご依頼を頂き出力にRCAプラグを取付けて電源スイッチを増設した物です。
4個のピエゾをRCAプラグに出力する物とのご依頼にて作成しました。
2個のピエゾを2.5ミリジャックに出力する物とのご依頼にて作成しました。
お問合せ・ご注文は、こちらからどうぞ